銀行から事業資金を借入する時の条件
銀行から住宅ローンや自動車ローン、教育ローン、カードローンなどを借りることは多いと思いますが、その中でもカードローンは審査がそれほど厳しくはありません。
大口融資を受けようと思えばそれなりに審査は厳しくなりますが、数万円〜数十万円程度であれば、キャッシングとさほど難易度は変わらないようです。
しかし、一般的に事業資金を借入する場合には、銀行の事業融資を利用する場合が多いようです。銀行カードローンを保有している場合でも、運転資金や設備投資などの事業用としては利用ができないことが多いので、注意が必要です。
銀行殻が第一候補
企業が事業資金を借入する場合、選択肢としては
- 銀行の事業ローン、
- ベンチャーキャピタルからの融資、
- 日本政策金融公庫からの融資、
- 消費者金融のビジネスローン
などが選択肢としてあがります。
銀行カードローンは、基本的には事業資金を借入することは認められていませんが、事業主の生活費のために借りるのであれば問題はありません。カードローンで生活費などを借入することで、間接的に事業資金を捻出できることもあります。
上場を考えているベンチャー企業なら、ベンチャーキャピタルからの融資なども選択肢に入りますが、一般的には銀行の事業融資が第一候補となるでしょう。
消費者金融のビジネスローンのほうが手軽に借りられますが、低い金利で借りるのであれば、銀行融資がおすすめです。
個人事業主でも借りられる
消費者金融のビジネスローンでは、ほとんどの場合に個人事業主も対象としていますが、銀行の事業者ローンは法人だけを対象としているケースが多いでしょう。しかし、業歴が2年以上あるのであれば、個人事業主でも銀行の事業者ローンを利用できる可能性があります。
例えば、埼玉りそな銀行の事業資金サポートでは、「業歴2年以上、2期以上の確定申告をしている」という条件を満たしていれば、100万円〜1,000万円を無担保で借入できる可能性があります。しかし、法定相続人または事業承継予定者を保証人として付ける必要があります。
審査のポイント
銀行の事業融資の審査では、担当者から信用されるということが第一に重要になります。必ずしもスーツを着用する必要はないものの、清潔感のある服装で銀行を訪れるようにしましょう。担当者からいろいろと質問をされると思われますが、自信を持ってはっきりと答えることも重要です。
融資が必要な理由、使い道をはっきりと伝えられるようにしておきましょう。
質問をされるたびに書類をチェックしていたのでは不安を与えてしまうので、売上、利益、会社規模などの数字は頭に入れておきましょう。返済能力がある企業であるということを、書類だけでなく、口頭でもはっきりと伝えられる必要があります。
銀行の事業融資では、銀行によって準備しておく書類が決まっていますが、ただ書類を用意すれば良いというわけでもありません。同じ書類でも、書き方1つで印象が変わってくるので、しっかりと調べてから書きましょう。